私が作ったプログラムはこちらで確認できます。
私のポートフォリオ
ポートフォリオ(Canva版)

【初心者向け】Pythonで言語モデルAPIキー(無料Gemini 1.5 Pro)を利用する方法
言語モデルAPIキーをPythonで動かす方法です。Pythonのrequestsライブラリを使います。Gemini 1.5 Proは無料で使えます。私は以下↓で入手しました。Google AI StudioでGet API keyで「キー...

RAGとは?無料のDify、Ollama、Gemini 1.5 Proだけ使って家電の説明書pdfを読み込んでチャットポッド(Chatflowで)を作ってみた!
無料のものだけ使ってます。シーリングライトの取扱説明書のpdfをナレッジに使い、それをもとに回答するチャットボットをつくってみます。RAGを理解するのに言語モデルに何を入れているのかを確認すると考えやすくなるので、そこを見ます。DifyのC...

DifyとGemini 1.5 Proを使ってみた。どちらも無料!
この記事はDifyにGemini 1.5 ProのAPIキーを無料で取得して設定できるのか確認するのが目的です。私はGoogleアカウントは持っていますが今までGoogleの有料製品は使ったことがありません。ですのでクレカ登録してません。今...

【Windows】Docker DifyとパソコンインストールOllamaでハマったことと解決策
パソコンはWindows。言語モデルのAPIキーは持ってません。DifyはDocker(DockerDesktop)、ollamaはパソコンにインストールという構成です。RAGを使ったチャットボットの基本的なものを作るところまでしました。D...

RとLの発音をWindowsの音声入力とPythonで練習
私の場合、RとLの音は聞いているだけでは全然、違いがわかりませんでした。音声入力を使うことで音が違うことを認識できました。何しろ違いを意識して発音しないと変換してほしい単語にできないので違いを意識せざる負えません。しかし自分が言ってることを...

GeminiでPython使って英会話
GoogleのGeminiは無料で使える生成AIです。Geminiのマイク入力と音声読み上げボタンを利用すれば英会話チャットに使えます。しかしマイクとスピーカーのボタンを都度、押さなければなりません。そこで少しでも手間を減らせるようにPyt...

Windows11でAI言語モデルPhi3と音声入出力チャットしてみた!
ローカル環境(パソコン)に言語モデルをダウンロードしWindows標準のPowerShellで音声入出チャットをしてみます。Ollamaを使えば、文字ベースのチャットは、そのままでできます。そこに音声入出の機能を加えます。起動後は、音声のみ...

Windows11(Nvidia GPUなし)で無料言語モデル(Phi-3-mini)をOllamaで動かせた!APIも。Pythonも。
Windows11にインストールしてWindows標準のWindows PowerShellでChatGPTみたいにChatできました。インストールもsetupファイルをダウンロードとPowerShellで1個コマンド打てばすぐ動きました。...

ChatGPT(GPT4o)無料版のPython(GPTs)を試した!
ChatGPTを見たら左にPythonと書いてあるのでクリックして使ってみた。ChatGPTは無料で使ってます。Pythonは何かというとGPTsの1サービスみたいです。Explore GPTsに同じのがありました。恐らく私がよくPytho...

WordPressのサイトヘルスでエラーが出てたので対策した
WordPressのダッシュボードでサイトヘルスという項目があり赤①がついてました。見てみると以下の問題が起きていました。1件の致命的な問題・ページキャッシュが検出されず、サーバーのレスポンスが遅くなっています4件のおすすめの改善1、停止中...