Tポイントを使って株が買えるが
うたい文句のSBIネオモバイル証券(ネオモバ)ですが。
どういった特徴があるのか、
株式投資歴20年以上の個人投資家が初心者向けに解説します。
最初からSBI証券(始めたころはイートレードという名前だった)を
使ってるので20年以上のおつきあいになります。
結構辛口な内容となっています。
株と直接関係ありませんが投資を始めるにあたって、「影響力」というものを知っていると冷静になれるかもしれません。この本おすすめです!
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは
- Tポイントを使って株が買える。
- 1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる。
というのが特徴です。
Tポイントだけで利用できるのか?
Tポイントがなくても現金で株が買えます。
逆にTポイントだけではだめで
月額最低220円はクレジットカードから
利用料としてひかれます。
利用料はTポイントで払えません。
その分、値上がりにたいするもうけも当然変わります。
株価が10円値上がりしたら
単元取引の場合は1000円もうかりますが。
1株取引の場合は10円のもうけです。
いくらから買えるか?
1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できます。
1株100円代の銘柄もあります。
1株単位で株が買えるというのはどういうことかというと。
普通の株取引では一度に取引できる株数が
100株や1000株と決まっています。
それを単元といいます。
例えば実際の例で説明すると
三菱UFJフィナンシャル・グループの
2020/12/3の株価450.9円です。
1単元は100株なので
450.9円×100株=45090円が必要になります。
ネオモバの場合は1株から買えるので
450.9円×1株=450.9円で買えることになります。
約定代金(取引する代金)が1円以下の場合
買い約定:小数を切捨てた円単位(整数)
売り約定:小数を切上げた円単位(整数)
上の例だと約定代金450.9円の買い約定なので
実際は1円未満切り捨てで450円での購入になります。
手数料
500円で株が買えるといわれても
結局手数料とかで損するんじゃないの?
と思っている方も多いとおもいますので
手数料についてしっかり理解しておきましょう。
月額220円(税込み)約定代金合計50万円以下。
約定代金というのは
1回の取引で取引した金額のことです。
1株500円で買ったら約定代金は500円
10株500円で買ったら約定代金は5000円。
売る場合も同じです。
10株500円で売ったら約定代金は5000円。
月間の約定代金合計が50万円以下の場合は
利用料金が220円ということです。
証券会社によって値段のいいかたが違います。
約定代金の期間が、どのくらいの料金のことをいってるのか
1回なのか1日合計なのかネオモバみたいに1か月合計なのか
ちゃんと確認しましょう。
ネオモバの場合
10株500円で1回の約定代金が5000円
1回ずつ売り買いをすれば5000+5000で約定代金合計が10000円
売り買いを50回繰り返せば
約定代金合計は50万円になります。
ここまでは月額利用料220円で済みます。
さらにもう1回株を買ったら約定代金が
50万円を超えますので月額利用料が220円から
一気に1100円になります。
ちなみにSBI証券では
1日の約定代金が100万円までは0円です。
(2021/4/20から25歳以下の人は100万円以上でも0円になりました。)
月に何も取引しなくても月額利用料みたいなものはなくて0円です。
ただし単元以上の取引に限られます。
だいたいS株(単元未満株)取引に比べ100倍以上の
金額の取引になります。
ネオモバと同じS株(単元未満株)も取引できますが、
SBI証券の場合S株の取引手数料が高く。
約定代金×0.500%(税込0.550%)
最低手数料:50円(税込55円)となります。
売り、買い、売り、買いの4回約定しただけで
手数料が200円超えてきます。
ここがネオモバとSBI証券の違いですね。
S株(単元未満株)やるならネオモバ
単元株やるならSBI証券がいいでしょう。
SBI証券 口座開設はポイントサイトを経由するとお得
目次へ
もうかるのか?
約定代金合計50万円以下で月額手数料220円。
毎月期間固定Tポイント200円がもらえるので
実質20円(この言葉気を付けて)かせげばもうかることになります。
20円なんか株でもうけるの簡単そうですが
簡単でもあり難しくもあります。
損する王道パターン
もうかったときに、うまく売り抜けたとしても、
その成功があだとなり、ちょっと下がったところで買いなおし
そのまま下がっていくパターンです。
もうけた分もなくなってしまいます。
手数料で
期間固定Tポイントがサービス使用料に使えません。
取引しなくてもカードで毎月220円引かれるということです。
220円ぐらいもうけるの簡単と、
やっぱり思ってしまいますよね。
でも難しいんですよ。
あと溜まったTポイント、株買って寝かせておけば
増えるだろうって考える人結構いると思います。
月間220円以上の儲けが必ずでるとは限りません。
配当はもらえますが年2回株価の数%です。
株価が変動しなければいいですが
下がることもありますので長期保有しても
たまった配当分より株価の値下がりのほうが大きいい場合
株を売却するときには投資したお金より減ることになります。
こう考えてネオモバを使うのがいいと思います。
月間約定代金合計50万円以下におさえて、
月額220円で株取引の勉強をする。
投資したお金がなくなっても困らない範囲でやる。
サービス利用料以外に発生するお金
サービス利用料いがいにかかるお金は
儲けにかかる税金と銀行の振込手数料だけです。
サービス利用料の月額220円(約定代金合計50万円以下)は
カード決算になってます。
カードや証券口座を新たに作る場合はA8.netに登録してからのほうがお得です。
儲けにかかる税
損する分には関係ありません。0円です。
あくまでも、もうけたときに税金がかかります。
株式の売買によって利益が発生した場合、
利益に対して20.315%(所得税・特別復興所得税15.315%、住民税5%)が課税されます。
ネオモバで口座開設するときに
特定口座(源泉徴収あり)(「ネオモバにまかせる」)を選択しておけば
株取引で利益が出るたびに自動的に課税して
もうけからひいてくれるので
一切税金について気にする必要はありません。
特定口座(源泉徴収なし)にすると取引時に税金が引かれず自分で
申告することになり手間がかかります。
入出金手数料
株を買うために入金する銀行手数料は必要です。
住信SBIネット銀行だけは無料。
出金の際の振込手数料は無料です。
目次へ
月額手数料を減らす方法
月額220円を減らす方法があります。
毎月もらえる期間固定Tポイントで200円前後の株を買ってすぐ売ります。
変な銘柄でなければ1日の変動5%以内なので、
ほぼ200円の現金にすることができます。
そのお金は自分でしっかり手を付けない
株を買わないことに決め。
再投資せずにためておけば
実質手数料20円運用に近くなります。
実際の取引方法
株を買うお金はTポイントか銀行振り込みした現金になります。
クレジットカードはサービス利用料のみで取引には使えません。
実際の注文はS株(単元未満株)の場合
成行注文で
1日に3回(前場始値9:00、後場始値12:30、後場終値15:00)の
タイミグのみの売買になります。
正確な時間は取引状況によりずれます。
例えば売り買いの注文がかたより過ぎてる場合は
10分とか遅れたりします。
成行注文というのは値段の指定ができない注文です。
値段はいくらで決まるかというと
注文した時間によって、
それに対応する前場始値、後場始値、後場終値になります。
初めて注文を出したときにびっくりすると思うんですが
概算約定代金というのが出ますが
今の値段とあまりにもかけ離れてます。
株は1日の値幅が決められています。
概算約定代金というのは、その値幅いっぱいの値であり
その値段になる可能性がありますよといってるだけで、
ほとんどの場合その概算約定代金までいくことはないです。
一時停止手続きをうまく使う。
暗いはなしで申し訳ありませんが。
株をやってると大体、塩漬けになります。
塩漬けとは、いつまでたっても買った値段以上にならないで、
ほったらかしにしてる状態。
こんなときありがたいことに
サービス利用料一時停止というのがあります。
取引しなければサービス利用料は取りませんということなので
塩漬けにしてほったらかしておくなら
一時停止はお忘れなく。
注意点ですが。
料金体系は変わることがあるので
ネオモバからの連絡は常に気にしておきましょう。
いきなりは変更しないでしょうが、
ほったらかしにしてると気付かないので。
SBI証券と松井証券が25歳以下取引手数料無料を始める。
SBI証券
「ネオ証券化(手数料ゼロ化)」の推進及び各種キャンペーン等実施のお知らせ
松井証券
25歳以下の株式取引手数料(現物・信用)を無料化(2021年5月6日(木)取引分(予定)~)を始めるようです。
1日の約定代金が100万円まで無料のところはSBIや楽天でもありますけど。
いくらでも無料は
SBI証券、松井証券だけです。ただし単元未満株は別料金体系です。
単元未満株はネオモバ使ったほうがいいですね。
SBI証券 口座開設はポイントサイトを経由するとお得
SBI証券 口座開設は ポイントサイトを経由して作ると
ポイントサイトでポイントがもらえるのでお得です。
手順は簡単で
- ポイントサイトに会員登録する。(無料)
- そのポイントサイト内で「sbi」を検索し
SBI証券口座開設を探し申し込みのところをクリック。
あとはSBI証券の申し込み手続き画面へ行きますので
通常の手順で発行してください。
口座開設後1ヶ月半ぐらいしたらポイントがもらえます。
もらえたポイントはAmazonギフト券などに交換できます。
以下を考慮してポイントサイトを選んでください。
- もらえるポイントがまちまち。
- もらったポイントをAmazonギフトカードなど交換できるものがいろいろある。
- ポイントの単位が1円=1ポイントではなく、それぞれ単位が異なる。
- Amazonギフト券などに交換するときの変換率が違う(手数料として引かれる。)
ECナビは50000pts(5000円相当)もらえます。2021/10/21調べ
ワウラは80000pts(8000円相当)もらえます。2021/10/21調べ
まとめ
- Tポイントまたは現金で株が買えるが
手数料月額最低220円クレジットカードばらいが必要。 - 月間約定代金50万円以下におさえて、
月額220円で株取引の勉強をするという心構えでのぞむのがおすすめ。 - 投資したお金がなくなっても困らない範囲でやる。
- 特定口座(源泉徴収あり)にすれば自動的に課税され
税金のことは考えなくていい。 - ネオモバへの入金手数料はかかるが、出金手数料は無料。
- 単元で株取引するならSBI証券がお得
口座維持費無料で1日の約定代金100万円以下(25歳以下は100万以上でも)なら売買手数料0円。 - ネオモバからの料金体系の変更などの連絡がないか常に注意。
U-Nextに入会し映画、アニメ、漫画など無料期間31日中に退会すればテレビ / スマホ / PCで無料で見られます。
コメント