Googleの新しいAIツール「Gemini」(2.5Flash)のDeep Research機能は、果たしてブログ運営に役立つのか——。
今回、私が運営する「イチゲブログ」のアクセス履歴データを使って、Geminiに本格的な分析を依頼してみました。作成されたレポートやインフォグラフィックは一見魅力的で、体裁も見栄えも十分。しかし、実際に検証してみると事実誤認や見当違いな結論も多く、真の課題解決には繋がらないというのが正直な印象です。
この記事では、その分析結果の良し悪しを具体例を交えて解説し、AI分析を鵜呑みにせず、人の視点でどう補うべきかを考察していきます。
Googleにはクレカ登録していないので、無料会員です。
結果で出てくる「音声解説」の音声をそのまま利用し動画作りました。
スライドや動画の作り方は、こちら↓
依頼プロンプトと添付資料
WebのGeminiでDeep ReseachをON。
+をクリックして事前に用意したcsvファイル2つ(titlebetu_count_df.csv、weekly_goukei2.csv)をアップロード。
プロンプトは以下で実行した。
「これは私のブログ、イチゲブログ(https://kikuichige.com/)開始以来の週間アクセス数と投稿数推移(Cocoon集計)及び記事に対するアクセス数の合計です。2023/2までは投稿数の増加とアクセス数の増加は同じ傾向でした。それ以降、アクセス数が減少した原因を調査してください。注意事項として2024/4から10月はサーバー移行中の作業によりデータがうまく取れていません。そこは考慮してください。」
添付資料
titlebetu_count_df.csv(ブログの全タイトル)
,post_id,count,post_title
0,3,79,プライバシーポリシー
1,137,47,ドライアイと思ったら眼科にいくことをお勧めします。
2,184,23990,洗濯機から水漏れ!(水漏れ箇所調べました編)
3,221,662,洗濯機から水漏れ!(買い替え品選定編)
4,248,1816,洗濯機から水漏れ!(購入、自分で設置編)
5,270,4402,日立全自動洗濯機ビートウォッシュvs白い約束
略
246,31424,21,AIと人力の融合!Gemini原稿をMarpでスライドに仕上げる方法
weekly_goukei2.csv(ブログ開設以来の週間アクセスと投稿数の推移)
以下のグラフのもとになったcsv
アクセス数は以下の方法で生データを取り出し、週間アクセスのデータをPythonにて抽出・集計した。
結果
分析結果はGoogleドキュメントにエクスポートした。↓
https://docs.google.com/document/d/e/2PACX-1vRCpgxLZ8rpbIzbLv2ElWVrRr54FHWEKz6e_tUP1sTsz99DOjqGg95U_S-ysxef8KLKqjJrJstXcarT/pub
作成→ウェブページ(インフォグラフィックも今回は同じだった。)↓
https://django6.kikuichige.com/marp/mvsgemi/geminiinfokekka.html
何も手を加えないでそのまま載せています。
注意)右上にスピーカーマークがありますが、音はなりません。
原因を少し調査(ブラウザの開発者ツールにて)
スピーカーマーククリックすると以下にpostしてる。
https://generativelanguage.googleapis.com/v1beta/models/gemini-2.5-flash-preview-tts:generateContent?key=
responseは以下でAPI Keyが必要そうです。これ以上は調査しません。
{
"error": {
"code": 403,
"message": "Method doesn't allow unregistered callers (callers without established identity). Please use API Key or other form of API consumer identity to call this API.",
"status": "PERMISSION_DENIED"
}
}
もし使えるようにやるとしたら、音声解説のmp3はダウンロードできるので、こちらのアプローチでDjangoを使うように改造しようと思う。
しかし、音声解説はYoutubeにしてあるので今回はやらない。
結果を見て思うこと
評価できる点
・結果をまとめたウェブページの見た目はいい。
・分析結果(レポート)も、もっともそうなことが書いてあって、一瞬、おーってなる。
・分析結果(レポート)の体裁はいい。
・分析結果(レポート)の結論で最初に述べられていることは、ごもっともである。
「イチゲブログのアクセス数減少は多面的な問題であり、主にGoogleの進化するアルゴリズムアップデート(特にE-E-A-Tとヘルプフルコンテンツ)との不一致に起因し、技術的およびユーザーエクスペリエンスの要因によってさらに複雑化していると結論付けられます。」
評価できない点
・ブログのタイトルをcsvで添付しているのに結果に使われているタイトルはでたらめなものが多数。
・分析結果も、もっともそうなことが書いてあるが、実際、役に立たない。
・プロンプトに(Cocoon集計)という言葉が入っているので、結果も、その言葉に引っ張られているようで、まったく見当違いのことを言っている。特に、ブログの表示スピードに関して、Cocoonの集計機能のせいにしているが、まったく影響ないと思っている。表示スピードに関して、1番大きな原因は私のブログがGoogleAdsense(広告表示)やGoogleAnalyticsのJavascript(アクセス分析)を入れているからであり。これをなくせば格段にスピードは上がる。その件は、まったくふれていない。最初のプロンプトで指摘すれば、触れてくるかもしれないが、俯瞰的に分析しているようで、偏っているような気がする。(ちなみにGoogleAdsenceの広告収入は0~10円/日。)
・全記事アクセスランキングの記事タイトルが実際の記事タイトルと全く違ううえ、やたらとCocoonの偽記事タイトルばかりになっている。やはり最初のプロンプトに書いたCocoonという言葉が、意味もなくLLMの中で重要視して動いている感じがする。
スピードに関して
当ブログと同じCocoonを利用していてGoogleAdsenseやGoogleAnalyticsのJavascriptを使っていない私のサイトhttps://eigover.kikuichigebkn1.website/のPageSpeed Insights(サイトの表示スピードを評価してくれる)なんてほぼ100点なので完全にCocoonは関係ない。
https://pagespeed.web.dev/analysis/https-eigover-kikuichigebkn1-website/y8t0nw18tx?form_factor=mobile
ちなみに、GoogleAdsense(広告表示)やGoogleAnalyticsのJavascript(アクセス分析)が入っている当ブログの軽めのページでもPageSpeed Insightsの結果は、携帯のパフォーマンスの成績が57点である。
プログタイトルを決めてもらった。
使おうと思ったが、GeminiのDeep Researchの評価を題名にしたかったので、やめた。一応、載せておきます。
プロンプト「今回の調査結果をWordpressブログで記事にしたい。題名を考えて」
提案タイトル:
- 【ブログ運営者必見】2023年3月以降のアクセス激減!イチゲブログのデータから学ぶSEO回復戦略
- GoogleアップデートでPV半減?イチゲブログのアクセス解析から見えた「E-E-A-T」と「ユーザー第一」の重要性
- あなたのブログは大丈夫?アクセス減少の裏に潜むGoogleアルゴリズムとCocoonテーマの落とし穴
- 【徹底分析】イチゲブログがアクセス数を失った本当の理由と、今すぐできる改善策
- 2023年以降のブログ運営を生き抜く!アクセス激減を乗り越えるためのデータ分析と実践的SEO
- アクセス減少は他人事じゃない!イチゲブログの失敗から学ぶ、Googleに評価されるコンテンツの作り方
- 【緊急レポート】イチゲブログのアクセス激減を招いた3つの要因と、V字回復への道筋
- ブログのPVが伸び悩むあなたへ:データが語る「Googleに嫌われるブログ」の特徴と対策
- サーバー移行だけじゃない!イチゲブログのアクセス数減少を深掘りする
- E-E-A-TとUXが鍵!イチゲブログのアクセス解析から導き出す、これからのブログ戦略
音声解説をYoutubeにしました。
音声解説にスライドを追加して動画にしました。
スライドや動画の作り方は、こちら↓。
所感
AIの出力は体裁はいいし、やり切るので、すごそうに見えるが結構ひどい。
Geminiに限らず、他のAIもそんなものだと思います。
1番びっくりしたのが、結果をWEBページにしてもらったイチゲブログ アクセス解析レポート→「記事コンテンツ分析」→「全記事アクセスランキング」。
ちゃんとタイトルの一覧表を渡しているのに、思いっきりタイトルが変わった記事が多数あった。
AIはコピペ的な作業をするのが苦手な気がする。
最後に一言、WordpressテーマのCocoonは最高なので、今後も使っていきます。Geminiも!
イチゲをOFUSEで応援する(御質問でもOKです)Vプリカでのお支払いがおすすめです。
MENTAやってます(ichige)


