GoogleスプレッドシートとGASで掲示板を作成しGoogleサイトに埋め込んでみた!

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。リンクは広告リンクも含みます。

この記事は約8分で読めます。

GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Script(GAS)を使って、簡易掲示板アプリを作成し、Googleサイトに埋め込んでみました。 必要なのはGoogleアカウントだけ。
クレジットカード登録も不要で、すべて無料で始められます。

GASで作成した掲示板は、デプロイするだけでWebアプリとして公開可能。
今回はその掲示板をGoogleサイトに埋め込み、さらに投稿データを記録するスプレッドシートも表示させることで、どのようにスプレッドシートに書き込まれているか見れるように作りました。

掲示板アプリhttps://script.google.com/macros/s/AKfycby0pX6tlHeiBBPCvLqvujubdY9KnOeJ2Q_ur7TaldoLNw8ikdIgFg-7wfdJBI20UdY/exec
Googleサイト
https://sites.google.com/view/gaskeijiban/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0


広告

GASとは?

Google Apps Script(GAS)は、Googleが提供する無料のプログラミング環境で、Googleのサービス(スプレッドシート、Gmail、Googleフォームなど)を自動化・拡張するためのツールです。

  • JavaScriptベースなので、Web開発経験がある人には馴染みやすい
  • ブラウザ上で動作するため、インストール不要
  • Googleアカウントがあればすぐに使える

できること(初心者向け)

機能具体例
スプレッドシート操作データの自動入力、集計、並び替え
Gmail連携自動メール送信、メールの整理
Googleフォーム連携回答の自動処理、通知
カレンダー操作イベントの自動登録、リマインダー送信
Webアプリ化フォームや掲示板などをWeb上に公開

はじめ方

  1. Googleスプレッドシートを開く
  2. メニューから「拡張機能」→「Apps Script」を選択
  3. エディタが開くので、JavaScript風のコードを書いて保存
  4. 「デプロイ」すればWebアプリとして公開も可能!

掲示板アプリ

Google Apps Script(GAS)で作成した掲示板は、デプロイすることでWebアプリとして公開できます。
今回は、GeminiとClaudeという無料版AIを活用しながら、掲示板アプリの作成とトラブル対応を行いました。

🛠 使用ツールと目的

  • Googleスプレッドシート:投稿データの保存・管理
  • GAS(Google Apps Script):掲示板のロジックとWebアプリ化

🤖 AIとのやり取り

  • Gemini:CanvasをONにして掲示板の作成手順を質問。

    プロンプト:掲示板をhtmlで作りたい。使用するもの
    ・Googleスプレッドシートでデータを管理したい。

    デプロイまでの手順とGASコード、HTML(コード.jsindex.html)を生成してくれたが、一部、動作せず。
  • Claude:Geminiのコードを添付して相談。最終的に、GASが空のレスポンスを返していた原因を特定。JSON形式で明示的にレスポンスを返すよう修正し、動作するようになった。

掲示板アプリの作り方は、こちらを参照してください。

GoogleスプレッドシートとGASで掲示板を作成する方法
このチュートリアルで作成するアプリは学習目的です。手順のみ書かれています。GASやHTMLのコード解説はありません。セキュリティに関する気になる点もGeminiに聞いてまとめました。1. 開発者のメールアドレスや個人情報が直接公開されること...

Googleサイト

https://about.google/intl/ja_ALL/products→「Google の​プロダクト」→フィルタ条件を「すべての人向け」でGoogleサイトが出てきますので、クリック→ログイン

操作は直感的なので、いじるとすぐわかると思います。

主にやったこと
掲示板アプリの埋め込み
挿入→埋め込む→掲示板アプリのURL入力→挿入
スプレッドシートの埋め込み
挿入→スプレッドシート→掲示板アプリのスプレッドシートを選択→「リンクを知っている全員にアクセスを許可」を「閲覧者」→共有
フッターコードの埋め込み
挿入→埋め込みコードで以下を書きました。流用しいるのでcalss定義はされていないが、書いてます。

    <footer class="site-footer">
        <div class="footer-container">
            <p class="footer-copyright">&copy; 2025 イチゲブログ. All Rights Reserved.</p>
            <!-- リンクの追加 -->
            <div class="footer-links">
                <a href="https://kikuichige.com/32175/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">HOME</a>
                <a href="https://kikuichige.com/profile/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">プロフィール</a>
                <a href="https://twitter.com/kikumel1" target="_blank" rel="noopener noreferrer">X(Twitter)</a>
                <a href="https://kikuichige.com/privacy-policy/" target="_blank" rel="noopener noreferrer">プライバシーポリシー</a>
                
            </div>
        </div>
    </footer>

公開は
「公開」でウェブアドレスに任意の文字(例:gaskeijiban)を入力して「公開」で完了です。
https://sites.google.com/view/gaskeijiban/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

アクセスはカウンタ

スプレッドシートとGASでアクセスカウンタを作ってみた。同一IPのアクセスは30分無視することにした。実際はIPで判断していないが、うまくいってそう。

アクセス数 読み込み中…

まとめ

今回、掲示板アプリをつくることでスプレッドシートに独自のUIを介してデータの入出力ができることが分かった。
AIに聞けばコードを書いてくれるので内容は理解しないでも使えるが、うまく動かない時の調査・修正は大変になります。

この記事を書いたイチゲを応援する(質問でもokです)
Vプリカでのお支払いがおすすめです。

タイトルとURLをコピーしました