90年代から欧米のハードロック、メタルが今一になったと思ってます。
ロック、ポップスでもブライアンアダムス、リックスプリングフィールド、スティング、フィルコリンズなどいっぱいいたのに。
90年代から、どうもピンとする曲がなくなりました。
年とったといわれれば、それまでですが、
そんな私ですが最近気づきました。
今世界で1番いい音楽作ってるの日本じゃない?
ということで日本のメロディアスハードロックおすすめです。
主にガールズバンド中心。
男はこっち
使い方

amazon music
Amazon music30日間は無料でお試しキャンセル、プラン変更も可能です。
是非気になるバンドがあったらAmazon musicで聞いてみてください。
Band-Maid
ガールズバンド。
メロディアスハードロックという言葉が現在世界で1番しっくりくるバンド。
ギターソロのフレーズ最高です。
曲もバラエティーにとんでるけど、はずれ曲なし。
ちょくちょく入るベースのカッコイイフレーズがまたいいんです。
ドラムの演奏も抜群にいい。海外人気も高いです。
なぜか最近日本では女性のハードロック、ヘビーメタルバンドで、
いいバンドがたくさんいる。おすすめ5曲です。
DOMINATION
Onset
Blooming
DICE
Endless Story

80年代ギターヒーロー+日本人
80年代ハードロック、ヘビーメタルで活躍したギターヒーローたちが、
今、日本人とコラボした曲です。
あの頃では、まさかという巨匠達が日本人とコラボしてます。
メガデスのマーティーフリードマン(日本人?)
Marty Friedman / The Perfect World(feat.+α/あるふぁきゅん。)
IRONBUNNY
ラットのウォーレン・デ・マルティーニ
E.I.B. Live M.V. official IRONBUNNY feat. Warren DeMartini
ラットンロールだぜ!
LIONのダグアルドリッチ
Lightning Speed Live M.V. official IRONBUNNY feat. Doug Aldrich
ドッケンのジョージ・リンチ
Steel 6 -the strong gage- Live M.V. official IRONBUNNY feat. George Lynch
Li-sa-X
Mr.Bigのポールギルバート&ビリーシーン
Li-sa-X BAND – “One More Chance Is Enough” (Official Music Video)
ベース、ビリーシーン。「わしが育てた的な」絡みでポールギルバート
Li-sa-X BAND – “Looking Up To You”
曲調は違うがビジュアル的にMr.Bigみたいなさわやかな感じ。イメチェンしないでこの路線でいってほしい。
KOIAI – “Make You Regret”
Li-sa-X BANDにIRONBUNNYのKOTONOが加わってバンド名が変わった。
葉月氏はNEMOPHILAで忙しいはずなのに。カバー動画とかもしょっちゅあげてるのにすごい。何でもすぐ弾けるんだな~。
ここで取り上げたギターリストの所属バンドRATT、Dokken、Mr.Bigについては
こちらの記事で取り上げてます。
LOVEBITES
メロディアスハードロックとは違うかもしれないけど
パワーメタルというのかな。ちょっとハードですが。
アイアンメイデンをより速くしたような感じですね。
ゲーリームアーみたいな曲もあったり。
ギターソロがめちゃくちゃカッコイイ。
Thunder Vengeance
Holy War
When Destinies Align
SWAN SONG
Rising
NEMOPHILA
ボーカルのマユが、いい声持っていてカッコいいです。
デスボから王道バラードまでバラエティーに富んだ楽曲が面白い。
どれもいい曲。
Mary’s Blood のサキがいるけど
負けず劣らずいいバンドを掛け持ちするってすごい。
NEMOPHILA / 雷霆 -RAITEI-
NEMOPHILA / DISSENSION
NEMOPHILA/Life
NEMOPHILA/Blooming
IN THIS MOMENT / Forever [Cover by NEMOPHILA]この曲好きだった。まさかこの曲をカバーするとは思わなかった。
嬢メタル
嬢メタルという言葉と衣装から
何か軽く見られてないかと心配になるんですが。
抜群の音楽性を備えたバンド群です。
Mary’s Blood / Marionette
BRIDEAR – IGNITE
Destrose – Maze(Lovebitesno前身、なぜか演歌ぽさを感じる名曲)
Aldious
嬢メタルを代表するバンド。
曲によって印象がガラッと変わる(ボーカルも変わってる)ので最初に
好みじゃないのにあたると聞かないかも。
でもいい曲ばかりです。
Aldious (アルディアス) / We Are
Aldious / I Wish for You
Aldious – I Don’t Like Me 詩がいい。ボーカルRe:NOの魅力が全開の曲
Aldious – Other World
Aldious – THE END
Aldious – 愛しい男 中森明菜を感じる曲、 Re:NO 独特の世界観がいい。
Gacharic Spin & DOLL$BOXX
ちょっとポップですがいい曲ばかりです。
基本Gacharic SpinがベースでボーカルにFukiが加わるとDOLL$BOXXになります。
Gacharic Spin 「MindSet」
Gacharic Spin / NEXT STAGE
DOLL$BOXX/ Take My Chance
DOLL$BOXX/ Loud Twin Stars
Gacharic Spin / 今を生きてる~2013年春~
Doll$boxx / Dragonet
Lonesome_Blue
最初聞いたときパッとしなかった。アイドルグループっぽいのとキーボード強すぎと思った。しかしスルメバンドだった。聞けば聞くほど味が出てくる。キーボード強すぎがまたいい。メンバーにキーボード入れたほうがいい気はする。でも外人のリアクション見てたらバイオリン弾いてないところでもバイオリン、バイオリンいうからキーボードだと思っていたところ、もしかしたらバイオリン?
「Parallel World (Lonesome_Blue feat.Ayasa)」
「Welcome To Heavenly Secret Base」
「Face The Fear」
「Beginning Of The End
武藤彩未
ハードロックではありません。すいませんアイドルです。
しかし是非聞いてほしい。
シティーPOP風の曲が80年代の雰囲気をかもしだしています。
80年代アイドルど真ん中風の曲もいいです。
Babymetalと同じさくら学院出身。
さくら学院自体楽曲クオリティは高いので楽曲制作陣に関連があるのかもしれません。
ちなみにBabymetalは有名過ぎて紹介しませんが1番おすすめです。
ベティ
宙
永遠と瞬間
雨音
A.Y.M
DMM.Comに入会し無料期間1か月中に8枚まで借りて退会すれば無料で聞けます。

U-Nextに入会し映画、アニメ、漫画など無料期間31日中に退会すればテレビ / スマホ / PCで無料で見られます。




コメント