- Googleアカウントさえあれば、有料プラン不要で誰でも使える(ただし機能制限あり)
- Gmail・カレンダー連携は無料ユーザーでも簡単に利用可能
- Geminiのチャット欄に簡単な指示を書けばいい。Geminiが理解して実行してくれる。
- Storybookでは、簡単に絵本を作成できます。(完成品は気に入って、何度も見返しています)
- 個人的には、プライバシーやセキュリティ、実行結果の正確性など許容できる範囲のことしか実施させていません。(自己責任で実行してください)
Geminiとは?
- Google製のAIアシスタント
- ブラウザで使えるAIチャット
- マルチモーダル対応、Gmailやドキュメントとの連携など
使い方:実際の操作手順
【準備】Googleアカウントにログイン
- Geminiを開く → https://gemini.google.com
ログインしていない場合は、Googleアカウントのログイン画面になります。 - アクセス権限を許可(Gmail/Calendarへのアクセス)
①「設定とヘルプ」→②「アプリ」→③「仕事効率化」のスイッチを右にスライド

最初にGmailやGoogleカレンダーの内容にアクセスする操作をすると、確認画面が出ます。
内容を確認して問題なければ、画面下の 「許可」 ボタンをクリックします。
Gmail
GmailとGeminiの連携でできること
✅ メール内容の要約
- 長文メールも簡単に理解
- 英語メールの翻訳も可能
✅ メール作成の補助
- Geminiに「返信内容を提案して」と頼むだけ
- トーンを変えたり、丁寧な文章にしてくれる
実施例
Geminiのチャット欄でアットマーク@を書くと、アプリが選択できるようになるので、Gmailをクリックします。
実際にやった例です。Gmailの未読メールの有無を聞いて、ある期限に関するメールが来ていたのでGoogleカレンダーに予定を追加してもらいました。
@Gmail 未読のメールを教えて
と入力すると、未読メールの一覧が表示されます。(@Gmailなしでも動作しました)
未読のメールは以下の4件です。
・Zennからのお知らせ(2025/8月号):Zenn運営チームから、Claude CodeやAI Agent Hackathonなどの最新情報が届いています 1。
・7 月のhttps://kikuichige.com/の検索パフォーマンス:Google Search Console Teamから、ウェブサイト「kikuichige.com」の7月のパフォーマンスレポートが届いています 2。
・そのPDF、読むより聞いた方が早いかも:アドビ株式会社から、クリエイティブカレッジに関する重要なお知らせが届いています 3。
・【更新期限間近】https://www.google.com/url?sa=E&source=gmail&q=お名前.com レンタルサーバー: https://www.google.com/url?sa=E&source=gmail&q=お名前.comのレンタルサーバーサービスの自動更新に関するお知らせです。利用期限は2025年9月30日で、約30日前に自動更新の手続きが実施されます。
お名前ドットコムの期限をカレンダーに追加して
https://www.google.com/url?sa=E&source=gmail&q=お名前.com レンタルサーバーの期限をカレンダーに追加しました。
無料だとできないこと
無料ユーザーだからかは分からないが2025/8/6時点で無料ユーザーの私は以下が拒否された。
@Gmail test@example.com宛てにテストメールを送って
承知いたしました。しかし、私はメールを送信する機能を持っていないため、このリクエストを実行することができません。メールの送信は、Gmailやその他のメールクライアントから直接行っていただく必要があります。
Google Calendarの連携でできること
Google CalendarとGeminiの連携でできること
✅ 予定の確認が会話形式でできる
- 「今週の予定を教えて」で一覧を取得
✅ カレンダーへの予定追加
- 「金曜の15時にZoomミーティングを追加して」でそのまま登録
- 音声入力や自然文にも対応(例:「来週の水曜10時から病院」)
実施例
Geminiのチャット欄でアットマーク@を書いてGoogleCalenderをクリック。
ドメインのSSLの3か月無料更新に関する英語の文章を貼り付けて「以下の期限を追加して」と指示した。
@Google Calendar 以下の期限を追加して
Found the following certs:
Certificate Name: django6.kikuichige.com
Serial Number: 6bd*******************c26
Key Type: ****
Domains: django6.kikuichige.com
Expiry Date: 2025-10-31 05:36:46+00:00 (VALID: 85 days)
Certificate Path: /etc/letsencrypt/live/django6.kikuichige.com/fullchain.pem
Private Key Path: /etc/letsencrypt/live/django6.kikuichige.com/privkey.pem
Certificate Name: kikuichige.com
Serial Number: 52e**********************dda
Key Type: ****
Domains: kikuichige.com
Expiry Date: 2025-10-10 22:32:34+00:00 (VALID: 64 days)
Certificate Path: /etc/letsencrypt/live/kikuichige.com/fullchain.pem
Private Key Path: /etc/letsencrypt/live/kikuichige.com/privkey.pem
内容が英語だったので英語でやっていいか許可を求めてきた
Got it, you want to create these 2 events. Do you want to go ahead and create them right now?
Django6.kikuichige.com 証明書の期限Fri, Oct 31
Kikuichige.com 証明書の期限Fri, Oct 10
その期限を追加して
OKです。すべて完了しました。
その他
「@Google Calendar 8/19 15:30病院に行く予定を入れて」と頼んだら、カレンダーに追加せれていた。
絵本が作れるStorybook
特別なことは何も必要なく、プロンプトに「storybookを作って」と入れるだけで簡単に絵本が作れます。
作成手順
手順:
Chat欄で+→「ファイルをアップロード」で3枚画像アップロード。
あとはプロンプト(指示)を書くだけで完成。
画像はアップロードしなくても自動で作ってくれます。文字だけでもOK。
実際のチャット欄:

共有(公開)できる
完成したものは共有できます。
右上の「共有とエクスポート」→「共有」でリンクが作られます。
「読み上げる」を押すと絵本を読んでくれます。表紙の画面ではエラーになります。1ページめくって(クリックして)から「読み上げる」とうまくいきます。
いい点
・普通にいいのができた。
・自動で読み上げてページもめくってくれる。
・簡単。
残念な点
・一発勝負で、細かい修正ができません。やり直しはできるが、別物になる可能性が高い。
・アップロードした画像の雰囲気は残しているが、変わっている。
・表示の仕方や見るツールによって上下が切れる。←対策:ブラウザのズーム機能で拡大・縮小すると上下が切れない。Edgeの場合、右上の・・・(設定)のズームで50%ぐらいにすると上下が切れません。
元の3人の画像は以下で作りました

その後、「続編として嵐山モンキーパークにいった話を作って」とお願いしてできたのがこちら↓↓↓↓
キャラは同じで、ちゃんと続編になっていました。ただ、2ページ目でニャンポロペの手が多いのは、ちょっと怖い。恐らく、新しいチャットにしなければ、さらに続編が作れそうです。もう少し、ストリー考えて挑戦してみようと思います。
所感
AIは、とりあえず使ってみると、いろいろ新たな発見がある。
便利ではあるけど常に警戒(無条件で信用しないこと)は重要だと思います。
イチゲをOFUSEで応援する(御質問でもOKです)Vプリカでのお支払いがおすすめです。
MENTAやってます(ichige)


